日タイロングステイ交流協会は、健全で安全なロングステイライフの実現を目指しています。

header_illust

日タイロングステイ交流協会

日タイロングステイ交流協会便り(2019年5月)

2019年05月07日(火)

風孕み 横一文字 鯉 幟    梅田 澄子

 今年のGW10連休は「平成―令和」改元の祝賀一色でした。特別な年を迎え、例年我家の門前に掲げる「日の丸」を各祝日の意義もあまり考えずに連日掲揚しておりました。
*私事ですが、上皇ご夫妻の初出会・軽井沢でのテニス対戦を観戦中、私がコート内に落としたカメラ・レンズカバーを拾って下さったことは親しみを感じた思い出です。

 タイ王国では「ワチラロンコン国王(66歳)戴冠式」祝賀行事が5月4日~6日に挙行され、直前の5月1日には国王の結婚(四度目)の式典も行われました。

 69年振りの戴冠式との関連で延期されていた3月24日総選挙結果もようやく確定され、今後民政移管・新政治体制 が決まりますが、「これが民主主義」とは思えない経緯を、タイ情報誌は「迫りくる再クーデタの危険性とは」と書いています。今後 更にタイ国内外から注視されます。

 タイ情報誌D-MARK MAGAZINE5月号(Vol.70)オンライン版を協会監事の田中祐介さん(D-MARK MAGAZINE 編集長)のご厚意でお届け致します。

【D-MARK MAGAZINE 最新号オンライン版】

http://my.ebook5.net/dmark/online/

※このURLは常に最新号が表示される仕組みです。

(バックナンバーをご覧になりたい方は http://d-mark.jp/ へお問い合わせください)

 表紙とPERSON(14~18頁)は引き続き女性シリーズです。若手女優のベン=レイヴィ ヤヌン・タカードさんです。大学で日本語を専攻し、毎年日本を訪問されています。
 政治関連では、前述のJOURNALISM(9頁)「迫りくる再クーデタの危険性とは 、CURRENT TOPICS(19頁)「世界中が注目するタイの総選挙」をご参照願います。
 ロングステイはTOUR(20~21頁)「世界最古のジャングルでツリ―ハウス体験」をご覧下さい。恒例のタイ・フェスティバルは東京(5月11/12 )・大阪(18/19)・名古屋(6月1/2)で開催されます。

 引き続き 日タイ ロングステイ交流協会へのご協力ご支援をお願い致します。

2019年5月7日
日タイ ロングステイ交流協会
理事 事務局長 上東野幸男

▲トップに戻る