日タイロングステイ交流協会は、健全で安全なロングステイライフの実現を目指しています。

header_illust

日タイロングステイ交流協会

日タイロングステイ交流協会便り(2016年2月)

2016年02月15日(月)

東風(こち)吹かば 匂いおこせよ梅の花 主なしとて 春な忘れそ(道真公)

 学問の神様=天神様お参りの季節です。記録的暖冬から沖縄に降雪などの異常気象の中、今年の梅・桃・桜はどう咲くのかの心配をよそに、今 我家の白梅も香っています。 昔の仕事の習慣で、未だ毎日バンコクの温・湿度を記録していますが、日本と同じく高温基調の中に時々低温日(最高気温25度C)になる異常状況です。 常夏のタイ王国での消費(需要)は 日本以上にわずかな温湿度変化に敏感に反応します。

 最近の当協会会員の新しい時代に即応したタイ・プロジェクトをご紹介致します。 

① 協会の発起人でもあるリエイ社はロングステイや介護関連で10年超のタイ事業実績があります。1月に日本企業初の介護施設をバンコクに開設しました。 老いるアジアの先頭に あり、高齢化社会突入したタイ王国に先進的日本流介護を導入する画期的プロジェクトです。今月末事務局の訪問を受入下さったので、改めて視察のご報告を致します。

② ITによる医療ヘルスケアサービスのNSD社は1月・チェンマイの大手病院と提携した、在留邦人(4千人)中心の健康管理~医療の支援(テレヘルス)を発表しました。チェンマイ日本領事、医療関係、ロングステイヤーと支援団体、報道関係と、当協会のVICHAI理事ほか百名以上が発表式に参加されました。医療格差の大きいタイ王国での貴重なプロジェクトです。タイ医療状況(高水準の中での格差)についてのレポ-ト(ロングステイ財団季刊誌LONG STAY冬号よりコピー)をご参考までに添付致します。

 タイ情報誌D-MARK MAGAZINE2月号(Vol.57)をお届け致します。

【D-MARK MAGAZINE 最新号オンライン版】
http://my.ebook5.net/dmark/online/
※このURLは常に最新号が表示される仕組みです。
(バックナンバーをご覧になりたい方は http://d-mark.jp/ へお問い合わせください)

 表紙とPERSON(12~15頁)は好評のタイ女性シリーズで、FAHファーさん(ニックネーム)こと チャンヤソーン・サーコンチャンさんの紹介です。元ミス・タイランド・ユニバースで 現在吉本興業タイランド所属で歌手志望です。これまで掲載の方々と同じく、親日的な女性タレントへの温かい見護り・ご支援をお願い致します。
 ロングステイ関連はTOUR(26/27頁)タイランド再発見「パンビマン・チェンマイ・スパリゾート」をご覧下さい。6月恒例のチェンマイ・ロングステイ・フェアが開催されます。タイ・ビジネス(進出)の(29頁)「タイ和僑会」も注目記事です。

今後とも当協会へのご指導・ご支援をお願い申し上げます。

2016年2月15日
日タイ ロングステイ交流協会
事務局長 上東野幸男

▲トップに戻る