日タイロングステイ交流協会は、健全で安全なロングステイライフの実現を目指しています。

header_illust

日タイロングステイ交流協会

タイでの生活

生活情報(バンコクを中心に)

バンコクを中心にした情報ですので、滞在地によっては状況が異なることがあります。協会事務局までお問合せください。

 

  • 医療
    タイの医療をご覧下さい。
  • 交通
    1. 公共の交通
      1. BTS(スカイトレイン)・地下鉄
        バンコクの中心街には高架電車と地下鉄が運行しています。駅の窓口や表示板で確認して切符を買って乗れますので安心です(駅にはトイレがないので注意)。
      2. タクシ-
        現在ほとんどのタクシ-にはメ-タ-が装備されています。日本に較べると驚くほど安い料金で利用できます。但し運転手の格差があり、タイ語ですので、宿泊先・行先のメモ(タイ語)を準備することをお勧めします。
      3. 市内バス
        主たる交通機関は、バスに頼っています。交通渋滞の原因でもあります。このバスをのりこなすとどこへでも行かれるといっても過言ではありません。しかし、このバスを乗りこなすのがなかなか大変なのです。
      4. その他トゥクトゥク、バイクタクシ-、ボ-ト
        慣れないとなかなか利用することが難しいですが短距離には安く便利です。

      5. 中・長距離の輸送手段
        鉄道が頼りなく、時間がかかりますが長距離バスが充実しています。中・長距離には定期バスを利用し、長距離は国内航空便を利用することになります。
    2. 自家用車
      交通状態が悪く、公共のバスや列車などは来タイしてすぐには乗ることが難しく、郊外などへの移動には自家用車も必要になってきます。車をリ-スする事は容易で、長期で毎日使用することも出来ますし、必要時だけ借りることも出来ます。但しタイ生活に慣れるまではお勧めできません。
  • 通信
    電話やインターネットはロングステイ生活を左右する大切な環境です。
    1. タイから日本への国際電話
      001-81(国番号)-市外局番(最初の0をとる)-12345678

      ・ ホテルからかける場合、国際電話用外線番号を上記の番号のはじめにつける。

    2. タイの電話事情
      電話は日進月歩でダイヤルの方式や硬貨・カードの公衆電話も時々切替わります。故障の多い公衆電話より携帯電話が便利です。タイは欧州・アジアのGSM方式で、日本のPDCやCDMAとは異なります。取り敢えずプリペイド式の携帯電話の利用をお勧めします。
  • 郵便
    郵便局は郵便物の管理センターの機能のほか、送金・受け取りなど為替の手続きも(日本と同じく)扱っています。5桁の郵便番号もあります。料金(単位・バーツ)ははがきがタイ国内で1.5、日本(航空便)は12~15、封書は重量制でタイ国内2~9、日本(航空便)は14~140です。
  • 買物案内
    1. 日本のデパ-ト
      日本製品及び食料品も入手できます。輸入製品は割高ですがタイで作って日本等への輸出品などは安く買えます。

    2. 日本のス-パ-マ-ケット
      日本の食料品などが豊富です。
    3. タイのデパ-ト
      品物が豊富で売り場面積も大きく。食料品もレストランもあります。
    4. ロ-カル市場
      周りの汚さ・臭さは気になりますが、品物は新鮮でそれが驚くほど安いのです。

    5. 買物のVAT戻し税について
      タイ国への旅行者が購入した買物が合計5,000バ-ツ以上の場合7%の税金(VAT)を帰国時空港で払い戻しできます。お土産など高価なものの場合には購入店での書類作成をお勧めします。
  • 食料品
    1. 輸入日本食料品
      現地生産していない日本食料品の主要なものは一部を除いて殆ど手に入りますが割高になります。 
    2. 現地生産日本食料品
      日本のメ-カ-が現地の工場を設立して日本の食料品を生産しています。輸入品に比べるとはるかに廉価です。
    3. 現地生産日本野菜
      日本から種を持ち込み、北部地方で栽培されていて、品質は年々良くなってきています。
    4. 野菜は、西洋・中国・タイ独自の物なども種類も豊富で新鮮なものが供給されています。
    5. 魚介類
      近海で取れる魚で我々の食卓にのる種類十種類にわたってありエビ・イカ
      など新鮮なものが手に入り、輸入品もいろいろあります。


    6. 現地産とUSビ-フ・OGビ-フがあり、最近は品質も良くなってきていて、値段も安価です。
    7. 調味料
      味噌・醤油・ソ-ス・ワサビなども現地生産しています。

    8. 現地で生産される日本米があり、カルフォルニヤ米も輸入されています。
      タイ米も取れたての新米は評判がよいようです。

    9. フル-ツ

      種類が豊富でバナナ・パパイヤ・パイナップル西瓜などはいつでも食べられ、季節により色々なトロピカルの味を楽しめます。時期により値段が変ります。果物の王様ドリアン、女王マンゴスチン、マンゴー等は豊富です。
  • テレビ・ビデオ・その他家電製品
    1. 日本からもってきた家電製品
      タイの電圧は220Vでうっかり差込の事故は絶えません。重いトランスの使用が必須です。但し電熱製品は日本より短時間の使用ですみます。
    2. 当地で購入する家電製品
      日系の大手家電メ-カ-の製造会社があり、ほとんどの製品がデパートや家電製品量販店・専門店で日本より低価格で購入できます。

    3. 修理・メインテナンス
      日系の大手メ-カ-は、日本人対応のサ-ビス担当者がいて修理などに来てくれます。メ-カ-のサ-ビスセンタ-以外に、修理だけを行うお店もあります。
  • 文化・情報
    1. タイ国日本人会

      タイ国日本人会があります。タイでの生活をより楽しく有意義に暮らすための情報を得るころが出来ます。同好会で趣味や運動の習い事が出来ますし、ボランティア活動も行っています。まず一度レストラン「The Japan」の食事にでもお出かけ下さい。
    2. 新聞・書類・雑誌
      1. 日本の新聞(衛星版)
        「読売新聞」はタイ、「朝日新聞」と「日本経済新聞」がシンガポールで印刷されており、日本のニュースが同じ日に読めます。
      2. タイの英字新聞
        英語の普及率がの関係で3紙しかありません。
      3. 現地生まれの日本語新聞
        一般紙としては、[バンコク週報]などがあります。
      4. 現地生まれの日本語情報
        観光客を対象としたものだけでなく、タイに生活する人に対する内容や形式の新聞形式や雑誌形式の無料の情報が多数あります。
      5. 日本の書類
        日系の書店が街にいくつかあり、日本の書籍はだいたい揃いますが、割高です。
        書店に頼めば取り寄せもしてくれます。

      6. 日本の雑誌
        最近は、週刊誌などを空輸しており、日本の発行日に前後して読めます。
    3. テレビ・ラジオ
      1. NHKテレビ
        日本語放送は、NHKテレビが日本と同時間(2時間の時差)でニュースなどが
        見られます。一日中放送しています。

      2. 外国のテレビ放送
        CNN、BBC、スターテレビなどが見られます。
      3. タイのテレビ放送
        6チャンネル放送されていますが、ほとんどタイ語の放送となっています。
      4. ラジオ日本

        NHKが国際放送を短波で世界に放送しています。
    4. 語学学校

      タイ国へきたら、先ずタイ語や英語に挑戦することをお勧めします。
    5. カルチャ-スクール

      タイ独特のものから一般のものまで、いろいろなものを楽しめます。

      タイ料理、タイ歴史・文化、フル-ツカービング、タイダンス、古式マッサージ他。
  • スポーツ・趣味・ボランティア活動
    1. スポ-ツ
      1. ゴルフ
        タイにはご存知の通りゴルフ天国といっても過言ではありません。バンコク周辺には80近いゴルフ場が出来ていて、平日は何時でもプレー出来ます。
      2. テニス
        一年中昼間は暑くてテニスを楽しむには適していませんが、朝や夕方の日が落ちた後にプレイを楽しむことが出来ます。コーチも安く頼めます。
      3. エアロビクス&フィットネッスクラブ
        暑さで外に出ず運動不足となってしまい、室内の運動で身体を動かし汗を流すことが必要となります。

      4. その他
        釣り、ダイビング、ボウリング、乗馬、ジョギング、マラソン、太極拳なども楽しめます。
    2. 映画・ビデオ・書籍
      1. 映画館 タイ人にとっても映画は安く絶好の娯楽です。
      2. 日本映画 毎週国際交流基金日本文化センターで日本映画を上映しています。   
      3. レンタルビデオ 日系の店が多数あり、日本のビデオ・書籍が揃っています。
    3. 旅行
      1. 国内旅行 バンコク市内、郊外への観光、チェンマイ・プーッケト・ホアヒンへの旅行など、個人でもパックの旅行でも気軽に行けます。
      2. 海外旅行 現地の日系の旅行会社がカンボジア、ベトナム、ネパ-ル、バリ島、ミャンマ-など近隣諸国への割安の団体パッケジ旅行を扱っています。 個人的にも割安のセットパック旅行もあります。歴史や世界遺産を訪ねる旅もお勧めです。
    4. 囲碁・将棋・マ-ジャン・カラオケ・バ-ドウォッチングなど
      1. 日本人会文化部(同好会)には囲碁、将棋、短歌、俳句、絵画などがあり、
        運動部には、ゴルフ・テニス・ヨガ・卓球・走遊会などもあります。
      2. マージャン 基本的に賭け事は禁止されていますが、麻雀荘もあります。
      3. カラオケ 街に出るとカラオケクラブはたくさんあります。
    5. 動物病院
      日本で飼っているペットを連れていくことが出来ます。許可申請はそれほど難かしい手続きではなく、動物病院もあります。    
    6. ボランティア活動
      日本人会をはじめいろいろな機関のボランティアの活動も盛んです。
      日本からマングロ-ブ植林のために来る高齢ボランティアの方もおります。
  • タイの情報サイト
    ホットなタイの情報を提供している日本語のウェブサイトをいくつかご紹介します。

    • タイ王国.com
       タイでの生活に有益な情報を多岐にわたって紹介するリンクサイトです。
    • バンコク週報
       タイ・バンコク在住の日本人に広く親しまれている週報のウェブ版です。
    • newsclip.be
       タイ発ニュースを速報で伝えるサイトです。

▲トップに戻る