日タイロングステイ交流協会 会報
2020年08月01日(土)
流行り風 十七屋から ひきはじめ 江戸川柳 江戸時代も 疫病の感染拡大の源は各地を広く移動している元気な若者でした 7月号便りに、日本は新型コロナCOVID-19 感染が少ないタイ王国やベトナムなど四ヵ国とのビジネス […]
2020年07月01日(水)
鵯(ひよどり)の 木の間伝ひて 現われず 高浜虚子 喃喃(なんなん)と 鵯は巣立ち 引きのばす 大石悦子 今回は後半に我々人間のロングステイでなく、嬉しくドキドキハラハラした鵯鳥(ひよどり)の滞在(我庭・二か月)の […]
2020年04月20日(月)
新型コロナCOVID-19とタイ僧侶の托鉢 朝日新聞(4/11)に「フェース シールドを被った托鉢僧の記事・写真が掲載された テレビもCOVID-19を警戒するマスク着用市民からフェース シールド(手作り・透明)をつけ […]
2020年02月25日(火)
タイランドの高齢化状況(健康・医療・介護)について ―外国人滞在者にも関連してタイランドの急速な少子・高齢状況― 「高齢者」は多くの国では65歳以上としており、人口の7%になると「高齢化 Aging 社会」、14%では […]
2019年12月15日(日)
1.海外在留邦人統計 2018/10/1現在 定義:3ヵ月以上滞在し届出した日本人 外務省の海外在留邦人統計(概要)が11月に久しぶりに発表された。例年のような詳細内容ではなく、在タイ日本大使館は未発表である。 ① 世界 […]
2019年11月03日(日)
次の代 即位の礼や 金木犀 (きんもくせい) 小林雄一 庭の金木犀は、今年は香りが強く黄花も豊富でし た。10月の天皇陛下「即位の礼」は日本国民だけでなく世界190超の国・機関の王族・元首が参加され、盛大な歴史的 […]
2019年08月09日(金)
墓参り 指さき熱き 石の文字 太谷 美入 立秋は暦だけ、全国で猛暑が続いています。7月に函館に行きペリー(提督)広場や外国人墓地を訪ねました。提督の従者の墓石は「安政」でした。筆者の寺の先祖墓石も安政ですので、江 […]
2019年05月07日(火)
風孕み 横一文字 鯉 幟 梅田 澄子 今年のGW10連休は「平成―令和」改元の祝賀一色でした。特別な年を迎え、例年我家の門前に掲げる「日の丸」を各祝日の意義もあまり考えずに連日掲揚しておりました。 *私事ですが、 […]
2019年02月06日(水)
遠富士や 日々新しき 冬の晴 中島 たまみ 冬の関東は空気が澄んで晴日が多いので各地から冠雪の富士山を見る機会が増えます。梨と日本ハム野球場(新人合宿)で有名な千葉県鎌ケ谷市の市役所屋上からは、写真の通り遠くの富 […]
2018年11月15日(木)
両祖父母 揃いて 七五三(しめ)祝ぐ 奥田不二子 七五三祝は江戸時代に関東で始まり、今や 11 月に全国で子供の成長を祝い神社・寺院に参詣する伝統行事になっています。筆者も5歳の男孫と一緒に地元の氏神様に行きました。冒 […]